2017年7月3日月曜日

平成29年7月3日

[惨敗を真摯に受け止める]

 昨日投開票だった都議選では、自民党が23議席と過去最低を大幅に下回る惨敗となりました。私が応援に入った3人の候補のうち、日野市の古賀候補と八王子市の伊藤候補は当選したものの、八王子市鈴木候補は議席を失うこととなり、無念の気持ちで一杯です。

 この結果を私たち自民党は真摯に受け止める必要があります。

 昨夜も記者の方から、「原因は加計学園ですか、大臣や議員の言動ですか。」などと取材がありましたが、そのような個別事象に矮小化したら本質を見誤ります。

 そもそも都知事選対応や、当選した小池知事へのスタンスに問題がなかったかを考え直す必要があります。私は小池知事の豊洲を巡る方針や都政運営の方法などには疑問を感じていますが、前都連幹事長のお膝元千代田区での敗戦や、知事と握手を拒んだ議長の落選などを見ると、その疑問を自民都議会や都連の負のイメージが上回ってしまったことを認めざるを得ないと思います。

 無論私を含め、国政レベルでも反省をしないといけません。これまで総理の力強いリーダーシップと、経済や外交などで結果を出してきたことは功績だと思いますが、最近は政権・自民党に対して驕りを指摘する声を耳にすることが多くなりました。

 私はかつて党改革実行本部で汗をかき、政策面ではコーポレートガバナンスコードの策定に尽力をしました。民間企業は取締役会に外部人材を入れたり、株主との対話を重視したり、不透明な株の持ち合いを解消したり、接待などにもガイドラインを設けようとするなど、経営の妥当性を確保するために日夜努力しています。グローバル時代にあって、政権の基盤の安定化のみならず真摯に国民目線の政策形成プロセスやガバナンスの実現に徹することが必要でないかと思います。

 容易なことではありませんが、目に見える形で「自民党は生まれ変わった」と国民に納得してもらうよう、人事面を含めて大改革を行うことが必要です。