2025年9月9日火曜日

令和7年9月9日

 【実り多き総裁選を】

 7日、石破総理が退陣を表明されました。

 翌8日には、臨時総裁選実施の意向について、党所属の国会議員及び都道府県連より確認する手続がとられることになっており、直前の退陣表明は党内の深刻な分断を避けるギリギリのタイミングだったと思います。重い決断であり、石破総理には敬意を表します。

 2日の両院議員総会では、夏の参院選で厳しい審判を受けたことの総括報告書が示され、物価高対策に国民の理解が得られなかったこと、日本人ファーストというような明快なメッセージを出せなかったこと、政治とカネの問題への不信があったことなど総括的な分析がなされましたが、私は分析が総花的で今後の党のあるべき政策や方向性が見えてこないと発言しました。

 少数与党としてどの党とどういう政策を掲げて連携していくのか、多党分裂のままの政局でいいのか、一度議席を減らしても復元するための保守の理念を明確にした方がいいのか。またあるべき党改革をどう進めたらよいのか。

 今度の総裁選はそうしたことをオープンに議論する場であることが必要であり、私は議員だけでなく党員参加型のフルスペックの総裁選を実施するべきだと訴えました。どうやら来月にそうした方向で総裁選が実施されるようで安堵しています。

 石破総理は少数与党で厳しい政権運営の中、米国との関税交渉や万博開催、豪雨対策などに尽力され、成果もあげてこられました。本当にお疲れさまでしたと申し上げたいです。
 次期総裁も難題に直面することとなります。どのようにそうした課題に向き合い、他党と交渉していくのか、明確なビジョンが示され、国民が納得できるような総裁選になることを期待しています。